|
|
|
 |
釉薬 (うわぐすり) ---------------------------
多数の釉薬をご用意しています。
ご自分のイメージに合った作品をおつくりいただけます。 |
 |
土の種類 ---------------------------
初心者の方からベテランの方まで扱いやすい土を取り揃えております。また、ベテランの方には、磁器や産地の土もご用意しています。 |
|
|
|
|
|
|
焼成方法 ---------------------------
主に酸化焼成と還元焼成を行っていますが、
扱う粘土や釉薬(備前、結晶釉etc)によってはそれに合わせた焼成方法も行っています。 |
|
 |
|
|
|
ろくろ ---------------------------
5台の電動ろくろを用意しております。
少人数制の教室ですので、ゆったりとご使用して頂くことができます。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
技術指導 ---------------------------
第3金曜日 7時より
東京竜泉窯主宰小山耕一先生による、各地の焼き物の歴史や技法についての講義があります。 |
|
 |
|
|
|
その他 ---------------------------
*つくる陶磁郎に掲載されています。
つくる陶磁郎45「型紙絵付け活用術」
つくる陶磁郎23「今日からやきものの達人」
つくる陶磁郎26「成形の失敗」
つくる陶磁郎28「やきものづくりの法則」
つくる陶磁郎41「十二支を器にアレンジ」
|
|
 |
|
|
|
|
|
|